日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】紫陽花 平糸を使ったグラデーションでみずみずしさを表現 紫陽花の刺繍 紫陽花は小さな花びらが集まって形を成している大きなお花や、丸みを帯びた大きめの葉が特徴的で刺繍しやすいモチーフです こちらでご紹介する紫陽花の刺繍は、全体的に平糸を使い絹糸の艶でみずみずしさを表現しました! この記事では使用し... 2022.07.11 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】麻の葉模様の刺し方 几帳面さが大事! 麻の葉模様は大麻の葉をあしらった日本の伝統文様です 麻の葉のようにすくすく育つようにと願いを込めて赤ちゃんの産着に使われたり、他にも無病息災・長生きなどの意味で使われることも多いです 麻の葉模様の刺し方 まず地引きをして、正三角形を作るよう... 2022.07.08 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍 【日本刺繍作品紹介】ポピーの刺繍 パンジーの刺繍が思いのほか力作に仕上がったので、同じ刺し繍の技法を使ってポピーの刺繍もしてみました パンジーの刺繍のご紹介はこちら☟ 花びらはグリーンを少し加えて若々しく 花びらはパンジーと同じ長短刺し繍いで繍いました 長短刺し繍いとは、針... 2022.07.04 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日本刺繍 work in progress 【日本刺繍】パンジー 平糸で繊細なグラデーションを表現 今回ご紹介するパンジーの刺繍は、日本刺繍の「刺し繍」という技法で刺繍しています^^ 刺し繍について 刺し繍は針足に長短を付けて刺し進め面を埋めていき、グラデーションなど色の変化を付けるのが楽しい刺繍です^^ 日本刺繍の刺し繍には「長短刺し繍... 2022.06.17 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日々いろいろ 日本刺繍を始めたきっかけ わたしが日本刺繍を習い始めたのが2015年の秋でした 何で日本刺繍だったんだっけ…と考えていたけど…何でだっけ…笑 寺島綾子さんの作品に憧れて もともと、SNSで加賀ゆびぬきや小さなてまりを偶然お見かけしてわたしも作ってみたい!と思い立ち、... 2022.06.15 日々いろいろ
日々いろいろ 黒松の盆栽を種から…! 以前から松の盆栽を種から育ててみたいなと思っていて、今年の早春にネットで種を購入し植えていました^^ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){... 2022.06.13 日々いろいろ
日本刺繍のはじめ方 【日本刺繍って?】使う生地や糸、西洋刺繍との違い 日本刺繍は日本の伝統工芸のひとつでもあり、着物や帯、相撲の化粧回しなどに用いられてきましたが、今では職人さんも減ってきてしまい、手刺繍の作品はとても貴重で贅沢なものとなっています なかなか触れる機会のない日本刺繍ですが、製作においての特徴を... 2022.06.11 日本刺繍のはじめ方日本刺繍