日本刺繍基礎技法 【日本刺繍基礎技法】下ごしらえ繍い①縦繍い切り・なり繍い・斜め繍い切り【繍い方を丁寧に解説】 こちらでは「日本刺繍をおうちで始めたい!」という方に向けて、基礎的な繍い方を写真を交えながら解説していきます^^ 今回は下ごしらえ繍いの中の、縦繍い切り・なり繍い・斜め繍い切りについてです! どれもよく使う技法で、日本刺繍の基礎中の基礎です... 2022.08.21 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】古典文様の刺繍 繊細な糸の重なりによる表現 古典文様サンプラー 日本刺繍はお花などモチーフを写実的に刺繍するだけでなく、伝統文様や幾何学模様も作品に取り入れたりします(技法によって「割り付け模様繍」「上模様繍」「変わり繍」などに分類されます) 数年前に製作した変わり繍や模様繍5種類×... 2022.07.13 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】紫陽花 平糸を使ったグラデーションでみずみずしさを表現 紫陽花の刺繍 紫陽花は小さな花びらが集まって形を成している大きなお花や、丸みを帯びた大きめの葉が特徴的で刺繍しやすいモチーフです こちらでご紹介する紫陽花の刺繍は、全体的に平糸を使い絹糸の艶でみずみずしさを表現しました! この記事では使用し... 2022.07.11 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】麻の葉模様の刺し方 几帳面さが大事! 麻の葉模様は大麻の葉をあしらった日本の伝統文様です 麻の葉のようにすくすく育つようにと願いを込めて赤ちゃんの産着に使われたり、他にも無病息災・長生きなどの意味で使われることも多いです 麻の葉模様の刺し方 まず地引きをして、正三角形を作るよう... 2022.07.08 日本刺繍基礎技法日本刺繍