オートクチュール刺繍 オートクチュール刺繍に挑戦してみました^^ オートクチュール刺繍の基本に挑戦! こんにちは^^ みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか? わたしは以前から挑戦してみたかったオートクチュール刺繍を始めてみました! 日本刺繍のように通える場所にお教室があったらよかったのですがあいにくで(... 2025.05.03 オートクチュール刺繍オートクチュール刺繍 work in progress
日本刺繍 work in progress 【作品紹介】日本刺繍の南天:こだわりの色使いと技法 こんにちは、お久しぶりの投稿になりました ここ最近何となく体調を崩してしまい、刺繍からも離れてしまっておりました 思えば昨年一年間は全く針を持たなかったかも‥ 今年もだんだん暖かくなり、少しずつ再開したいなあと思えてきました^^ ブログもま... 2025.04.27 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日本刺繍のはじめ方 【日本刺繍に挑戦したい!】初心者さんのための教本をご紹介します 日本刺繍に限ったことではないですが、習い事をするのにお教室に通うのって何となくハードル高いですよね… わたしも日本刺繍を知った当初は、何とか独学出来ないかといろいろ調べたものでした… でも日本刺繍って使うお道具も布や糸も独特すぎて、ちょっと... 2022.08.25 日本刺繍のはじめ方日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍基礎技法】下ごしらえ繍い①縦繍い切り・なり繍い・斜め繍い切り【繍い方を丁寧に解説】 こちらでは「日本刺繍をおうちで始めたい!」という方に向けて、基礎的な繍い方を写真を交えながら解説していきます^^ 今回は下ごしらえ繍いの中の、縦繍い切り・なり繍い・斜め繍い切りについてです! どれもよく使う技法で、日本刺繍の基礎中の基礎です... 2022.08.21 日本刺繍基礎技法日本刺繍
日本刺繍のはじめ方 【日本刺繍に挑戦したい!】初心者さんがおうちで学べるキットのご紹介 日本刺繍に限ったことではないですが、習い事をするのにお教室に通うのって何となくハードル高いですよね… わたしも日本刺繍と出会った当初は、何とか独学出来ないかといろいろ調べたものでした… でも日本刺繍って使うお道具も布や糸も独特すぎて、ちょっ... 2022.07.30 日本刺繍のはじめ方日本刺繍
日本刺繍のはじめ方 【日本刺繍に挑戦したい!】初心者さんのための教本や、糸・生地の購入先をご提案します 日本刺繍に限ったことではないですが、習い事をするのにお教室に通うのって何となくハードル高いですよね… わたしも日本刺繍を知った当初は、何とか独学出来ないかといろいろ調べたものでした… でも日本刺繍って使うお道具も布や糸も独特すぎて、ちょっと... 2022.07.26 日本刺繍のはじめ方日本刺繍
日本刺繍 work in progress 【日本刺繍】季節の花丸紋 秋の紅葉と冬の椿 花丸紋とは 花丸紋とは、植物を円形に図案化したもので、花の丸、花丸文とも呼ばれます 単体の植物で構成されたものもあれば、松竹梅や日本の国花を組み合わせた桜と菊など、二つ三つのの植物を組み合わせたものもあり、能装束などの伝統芸能の衣装から、今... 2022.07.23 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日本刺繍 work in progress 【日本刺繍】季節の花丸紋 春の桜と夏の菖蒲 花丸紋とは 花丸紋とは、植物を円形に図案化したもので、花の丸、花丸文とも呼ばれます 単体の植物で構成されたものもあれば、松竹梅や日本の国花を組み合わせた桜と菊など、二つ三つのの植物を組み合わせたものもあり、能装束などの伝統芸能の衣装から、今... 2022.07.18 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日本刺繍 work in progress 蓬莱和歌子さん「大きな円形リース」にチャレンジ【ステッチイデーvol.28】 大きな円形リース 今回刺繍したのは「ステッチイデーvol.28」掲載の「大きな円形リース」という図案です 刺繍作家の蓬莱和歌子さんが描かれた図案でフランス刺繍の技法が使われていますが、今回は日本刺繍の糸を使い技法も変えながら刺繍してみました... 2022.07.15 日本刺繍 work in progress日本刺繍
日本刺繍基礎技法 【日本刺繍】古典文様の刺繍 繊細な糸の重なりによる表現 古典文様サンプラー 日本刺繍はお花などモチーフを写実的に刺繍するだけでなく、伝統文様や幾何学模様も作品に取り入れたりします(技法によって「割り付け模様繍」「上模様繍」「変わり繍」などに分類されます) 数年前に製作した変わり繍や模様繍5種類×... 2022.07.13 日本刺繍基礎技法日本刺繍